10.1. conda#

conda(Anaconda、Miniconda)は、データ解析や科学計算用の環境構築に使われる便利なツールです。データ解析や科学計算では、多くのソフトウェアやライブラリを組み合わせて使うことが普通ですが、一つずつ手作業でインストールしていくと、気が付けば日が暮れている、なんてこともしばしば。さらに、互換性の問題で「片方を入れたらもう片方が動かない」という地獄を味わうこともあります。そんな悪夢を解決してくれるのが conda です。conda を使えば、複雑な依存関係やバージョンの違いに悩むことなく、ソフトウェアをコマンド一つでインストール可能です。

なお、現在、Anaconda は規模の大きな学術機関も含めて有償化されました。研究で引き続き利用したい場合は、Miniconda や Miniforge の利用が推奨されます。特に初心者なら、最初から設定済みで使いやすい Miniforge を選ぶと便利です。本節では、特別な設定なしでインストールできる Miniforge を紹介します。

10.1.1. Miniforge のインストール#

10.1.1.1. Ubuntu/macOS#

Miniforge は GitHub で配布されています。ターミナルで以下のコマンドを実行してダウンロード、インストールします。

wget "https://github.com/conda-forge/miniforge/releases/latest/download/Miniforge3-$(uname)-$(uname -m).sh"
bash Miniforge3-$(uname)-$(uname -m).sh

インストール中は、使用規約や初期設定が表示されます。「Welcome to Miniforge3」が表示されたら、 Enter キーを押して進めます。

# Welcome to Miniforge3 ...
# 
# In order to continue the installation process, please review the license
# agreement.
# Please, press ENTER to continue
# >>> 

ライセンスが表示されるので、スペースキーで最後までスクロールして yes を入力。

# Miniforge installer code uses BSD-3-Clause license as stated below.
# ...
# ...
# Do you accept the license terms? [yes|no]
# >>>

次にインストール先を聞かれます。特別な理由がなければデフォルトのまま Enter を押します。通常はユーザーのホームディレクトリに miniforge3 フォルダが作られます。

# Miniforge3 will now be installed into this location:
# /home/USERNAME/miniforge3
#
#  - Press ENTER to confirm the location
#  - Press CTRL-C to abort the installation
#  - Or specify a different location below
#
# [/home/USERNAME/miniforge3] >>>

インストール後、conda を常時利用可能にするか聞かれます。no に設定します。no にしない場合は、システムの基本環境が書き換えられることがあります。

# ...
# Transaction finished
# 
# installation finished.
# Do you wish to update your shell profile to automatically initialize conda?
# This will activate conda on startup and change the command prompt when activated.
# If you'd prefer that conda's base environment not be activated on startup,
#    run the following command when conda is activated:
# 
# conda config --set auto_activate_base false
# 
# You can undo this by running `conda init --reverse $SHELL`? [yes|no]
# [no] >>> 

次のようなメッセージが表示されれば、インストールが完了です。

# You have chosen to not have conda modify your shell scripts at all.
# To activate conda's base environment in your current shell session:
# 
# eval "$(/home/USERNAME/miniforge3/bin/conda shell.YOUR_SHELL_NAME hook)"
# 
# To install conda's shell functions for easier access, first activate, then:
# 
# conda init
# 
# Thank you for installing Miniforge3!

最後にインストールスクリプトを削除して完了です。

rm Miniforge3-$(uname)-$(uname -m).sh

10.1.1.2. Windows#

GitHub の Miniforge Releases から Miniforge のインストーラー(Miniforge3-Windows-x86_64.exe)をダウンロードします。インストーラーをダブルクリックし、以下を参考に設定して進めます。

  • License Agreement: I Agree

  • Select Installation Type: Just Me

  • Choose Install Location: デフォルト(C:\Users\USERNAME\miniforge3)。ただし、ユーザー名に日本語やスペースが含まれる場合は、他のフォルダを指定してください。

  • Advanced Installation Options: Create start menu shortcuts のみチェック。

10.1.2. Miniforge の起動#

Miniforge はターミナル(あるいはプロンプト)を介して利用します。Ubuntu および macOS の場合は、ターミナルを起動し、次のコマンドを実行します。

eval "$(~/miniforge3/bin/conda shell.$(basename $SHELL) hook)"

これでターミナル上で conda が使えるようになります。このコマンドは、ターミナルを起動するたびに実行する必要があります。

Windows の場合は、スタートメニューから Miniforge Prompt を起動すると、そのまま conda が利用可能です。

10.1.3. Python 実行環境#

10.1.3.1. 仮想環境の構築#

conda create コマンドで仮想環境を作ります。例えば、icecream というプロジェクトで Python 3.14 を使いたい場合は、次のようにします。

conda create -n icecream python=3.14

しばらく待つと、依存パッケージのインストール確認が出るので y を入力します。仮想環境が完成すると、次のメッセージが表示されます。

#
# To activate this environment, use
#
#     $ conda activate icecream
#
# To deactivate an active environment, use
#
#     $ conda deactivate

10.1.3.2. 仮想環境の利用#

環境を構築しただけでは利用できません。仮装環境を利用するには、それをアクティベートする必要があります。icecream 環境をアクティベートするには次のようにします。

conda activate icecream

アクティベート後、ターミナルの左側に (icecream) が表示されます。これ以降、インストールしたパッケージは、システムや他の仮想環境には影響しません。たとえば、NumPy という Python のパッケージをインストールする場合は次のようにします。

pip install numpy

仮想環境を終了する場合は、ターミナルや Miniforge Prompt を閉じるだけで大丈夫です。

10.1.3.3. 仮想環境の削除#

不要になった仮想環境は次のコマンドで削除できます。ただし、仮装環境を削除する場合は、削除対象の環境を deactivate する必要があります。ここに書いてあることがよくわからなければ、Ubuntu/macOS ならばターミナルを再起動して conda 環境を呼び出して、Windows ならば Miniforge Prompt を起動して、以下の作業を行えば大丈夫です。

conda remove -n icecream --all